■屋根のひび割れ 放置は危険☠|大牟田市外壁・屋根工事のリペイントラボ■
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
大牟田市の外壁・屋根塗装工事は
是非リペイントラボへご相談ください✨
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
大牟田市にお住いの皆様、こんにちは!
大牟田市地域密着の塗装専門店リペイントラボの村岡です。
「屋根にひび割れが・・・」
「ひび割れをそのままにしていたらどうなるの?」
などとひび割れを見つけてしまってどうして良いか分からない方も多いと思います。
屋根のひび割れは雨漏りにつながってしまいます😖
すると屋根だけでなく壁にも水分が侵入してしまうでしょう。
木材部分の腐食に加えて、カビの発生にも繋がります。
カビの種類によっては、アレルギー症状を発症させるなど人体に悪影響を及ぼす可能性もあり、危険です。
建物全体が劣化するのを防ぐだけでなく、健康的で快適な暮らしを守るためにも、屋根のひび割れは早急に対策を講じることが重要です。
屋根がひび割れる原因
屋根が割れる原因には以下のような理由が挙げられます。
・強い紫外線
・防水効果の低下
・経年劣化
・外部からの衝撃
・踏み割れ
強い紫外線
紫外線が屋根の塗料に当たると「ラジカル」という物質が生成されます。
そのラジカルが大気中の酸素と結合すると、今度は「過酸化物」という物質ができ、過酸化物は不安定な性質で分子切断が発生するため、劣化につながるのです。
防水効果の低下
屋根には防水効果が施されていますが、経年によって徐々に防水効果が薄れてしまいます。
防水効果が低下した屋根に水分が侵入し、内部で水分が凍り膨張して屋根材を割ってしまうということは、寒冷地では少なくありません。✘
経年劣化
年数の経過とともに屋根の劣化は進んでいきます。
その劣化症状の1つがひび割れなのです。
屋根は建物を覆っているため暑い時には表面温度も高くなり、含水による膨張や乾燥による収縮を繰り返すことで耐水性が低下していきます。
その状態が続いてしまうとダメージに耐えられなくなり、ひび割れが生じてしまうのです。
特にスレート屋根は1枚1枚が薄いため、経年劣化の影響を受けやすい傾向にあります。
また、経年劣化による劣化症状には、ひび割れ以外にも色褪せやカビの発生、塗膜の剥がれなどがあります。
外部からの衝撃
台風や強風などが発生した際、物が飛来してくることがあります。
飛来してきた物が屋根にぶつかってしまうと、その衝撃によって割れてしまいます。
このように外部からの衝撃が原因となることがあるのです。
また、飛来物のほかにも、地震の際に瓦同士がぶつかった衝撃によって割れてしまうこともあります。
踏み割れ
踏み割れとは、屋根材を足で踏んだ際に屋根材が割れてしまう現象のことをいいます。
点検や修理など屋根の上で作業をする際に、屋根材を踏むことで割れてしまうことがあるのです。
新しい屋根ではあまりないですが、傷んでいる屋根の場合は上にのぼることで踏み割れが発生しやすくなります。
また、屋根材を踏んで割れてしまうケースと、屋根材を固定している釘を踏んで割れてしまうケースがあります。
屋根が割れていたらどうする?
屋根が割れていた場合、雨漏りを防ぐために早めの対処が必要です。
対処方法は屋根の状態によって異なり、それぞれに合った対処をおこないましょう。
ここでは適切な対処方法について解説します。
コーキング補修・塗装
築5年以上経つと、経年劣化によって小さなひび割れが起こりやすくなります。
屋根に小さなひび割れができていた場合は、コーキング補修をおこないます。
コーキング補修とは、コーキング材を使用して割れている隙間を塞ぐ方法です。
ひび割れに沿ってコーキング材を充填してヘラで綺麗にならします。
また、コーキング補修をしたらその上から塗装をおこなうことが大切です。
補修だけではなく塗装もおこなうことで、防水機能を持たせることができます。
部分交換
屋根で発生しているのが大きな割れや欠けだった場合は、コーキングだけでは補修できないことが多いです。
そのため、新しい屋根との部分交換をおこないます。
交換の際に使用するコーキング材の色を合わせることで、交換箇所を目立たなくすることができます。
外部からの衝撃による割れの場合は、大きな割れが発生するケースが多いです。
カバー工法・葺き替え工法
広範囲でひび割れが発生している場合は屋根材の耐久性が低くなっているため、交換や塗装をしてもまたすぐに割れが起こる可能性があります。
そのため、ひび割れが広範囲で起こっているときは屋根工事が必要です。
屋根工事には既存の屋根材の上から新しい屋根材を取り付ける「カバー工法」と、既存の屋根材を全て撤去してから新しい屋根材を取り付ける「葺き替え工法」があります。
全体的に細かいひび割れができているけど、下地材まで傷んでいる場合はカバー工法はできないため、既存の屋根材と下地材まで全て取り替える「葺き替え工法」をおこないます。
屋根の割れを放置するリスク
屋根の割れを放置してしまった場合、以下のようなリスクがあります。
・雨漏りの発生
・飛散や落下
放置した場合のリスクをしっかりと理解し、適切な対処をおこないましょう。
雨漏りの発生
屋根が割れてもすぐに雨漏りが起こるわけではありません。
しかし、そのままにしておいても勝手に直ることはなく、放置し続けることで雨水が屋根材内部に浸み込んでいきます。
その状態が長く続くと、どんどん進行し続けて雨漏りが発生することがあるのです。
雨漏りは屋根材だけでなく、建物内部の腐食にも繋がるため早めの対処が必要です。
飛散や落下
割れている屋根材は不安定な状態なので外れやすくなっています。
そのまま放置してしまうと強風などによって飛散したり、落下したりと危険です。
人や物を傷つけてしまいトラブルになることもあります。
また、割れた破片が飛んで雨樋に落ちてしまうと詰まりの原因にもなります。
そのため、放置せずにできるだけ早めに対処することが大切です。
まとめ
今回は屋根がひび割れる原因、屋根が割れていた時の対処方法、屋根の割れを放置するリスクについて詳しくお伝えしました。
屋根は住まいを守る大切な構造部分ですが、日常生活の中で目が届きにくく、気づいた時にはひび割れが進行していることも少なくありません。
ひび割れの早期発見と補修を心がけることで、大きな修理を防ぎ、住宅の価値や安全性を守ることが可能です。
屋根のひび割れに不安がある方や、長年メンテナンスをしてない方は、ぜひこの機会に点検や補修を検討してみてください。
定期的な点検や適切な補修によって、屋根を長持ちさせ、快適な住環境を維持することができます😊
リペイントラボでは現地調査・お見積りは無料で行っておりますので
塗替えをご検討のお客様は是非ご相談ください(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました!
≪事前予約がお得!!≫
リペイントラボHPよりご来店予約いただきますと
500円分のQUOカードをプレゼントしております。
是非事前のご予約をお願いいたします☆
👉Instagramも更新中✨是非フォローお願いします🙆♀️
★大牟田市・荒尾市・みやま市・柳川市の外壁塗装はリペイントラボへ★
◆リペイントラボのこだわり◆
その① 長持ち塗装
塗替えは下地と塗料の密着が非常に重要!経験豊富なスタッフが現地調査を行い適正な材料を選択いたします。
その② シーリング工事
最新の高耐久性シーリング剤を使用。3~5日の十分な乾燥時間を設けた上で塗装することで高耐久性を実現します。
その③ 3回塗り
強い塗膜を形成するため、手塗りのローラー工法で丁寧に施工します。
▶大牟田市の外壁塗装・屋根工事等3,000件以上のBefore&Afterはこちら